やっさんのお薬、筋トレブログ

自由に暮らす薬剤師のブログです。お薬相談承っています

薬学生向け。薬剤師国家試験必勝法!!!

ご無沙汰しています。やっさんです。

大分久々の更新となってしまいました。

冬、春にかけて本業の方が忙しくまったくブログに手を付けられませんでした。

 

さて、いよいよ第105回薬剤師国家試験が近くなってきました。

令和2年 2月22~2月23日に実施です。

薬学生の皆さん!勉強していますか?

 

今回は実際にやっさんがやっていた勉強法、国家試験必勝法を紹介していきたいと思います。

 

 

 

国家試験本番まで時間が無い。どんな勉強法をすれば良いの?

この時期一番悩むのが勉強法。

薬剤師国家試験の勉強は

・青本(国家試験対策本)

・大学のオリジナル問題集、授業プリント

・各予備校の模試テキスト

などがあります。

この中でまず最優先として取り組んでほしいのが青本です。

1月初旬までにはすくなくとも2周は問題を解いておきましょう。

大学の教授、予備校講師群は必ず模試の復習をするよう言っていますがやっさんは一切模試の復習はしませんでした。もちろん模試の復習をすることで力が付くことは間違いありませんが、個人的には青本を極めることが最重要だと思っています。

 

f:id:goldpharmasist:20191230203735j:plain

ちなみにやっさんは青本を5周しました(笑)

風呂場にも持ち込み勉強していたため湿気で青本がヨレています。

 

なぜ青本が重要なのか

断言しますが薬剤師国家試験は青本をやりこむだけで20%は確実に点数が取れます。

つまり知能レベルが低い人でも青本を丸暗記するだけで69/345点は確実に取れるということです。

近年薬剤師国家試験は新傾向の出題が多く、ひと昔前と比べ点数は取りにくい状況となっていますが、それでも過去問をベースとした問題作りとなっています。

青本を暗記+理解することで合格圏内の65%は間違いなく取得できます。

残りの35%はその人本来の自頭の良さ、頭の回転の速さで点数が変わってきます。

幼少時から公文式、七田式などの教育を受けて頭を使う練習をしている方は65%を大幅に上回る点数を取ることが出来るでしょう。

 

 

具体的にどのように青本は進めてけばいいの?

ただやみくもに青本を2周、3週をすると大幅に時間がかかります。国試を控えた6年生は1日1日を大切に過ごさなければ試験に落ちます。

上記に記載したように過去問を丸暗記することも大事ですが何より1番大事なのは「身に付ける」、「理解する」ことです。

実際にやっさんがやっていた勉強法は

理解度を1、2、3として表し青本の問題に記載していくことです。

・個人的に簡単で応用編の問題が出ても解けると感じたら「1」

・問題は解けるけど応用編、捻った問題が出て少し不安と感じたら「2」

・間違えた問題は「3」

と記号に表していました。

1」の問題は2週目以降は解かず、「2」「3」の問題だけ解いていき、

2週目以降の「2」の問題を解くことが出来て、且つ理解出来たら21へ上書きする。「3」の問題は正解できても1にはせず引き続き解きなおす

といった感じで進めていけば青本の問題をすべて解きなおす必要が無くなります。

この勉強法を行えば青本は国試本番までに5~7週は出来ます。

 

精神面の保ち方

意外とこれが1番大事かもしれません。

・落ちればニート、無職

・莫大な予備校費を払いまた1年間猛勉強

・周りは社会人で自分だけ親に頼る生活をまた1年

これらを抱えているため薬剤師国家試験を控えた学生は精神状態が不安定です。

そのため多くの薬学生は激太りor激やせ、抜け毛、肌荒れといった症状が出てきます。

 

私は対策を行っていたためこのような症状は1つも現れませんでした。

実際に私がやっていたメンタル克服法は

週に1回は勉強せず趣味に没頭する日を作る

ことです。これを実施しメンタルを保っていました。これを取り入れることで毎日の勉強が苦ではなくなりました。

月曜日 9:00~24:00まで勉強

火曜日 9:00~24:00まで勉強

水曜日 9:00~24:00まで勉強

木曜日 9:00~24:00まで勉強

金曜日 9:00~24:00まで勉強

土曜日 9:00~19:00まで勉強

日曜日 趣味のためオフ

といった感じです。

このスケジュールを組むことで日曜日のオフの日に向かって勉強を頑張ることができました。

 

最後に

国試を控えた6年生へ。

今は肉体的、精神的にとてもキツイ時期だと思います。

・先がわからない不安

・思うように模試の点数が伸びやまず挫折寸前

・残り3か月という焦り

などを感じている方が多いと思います。でも残り3か月です。

無駄なことを考えずとにかく勉強に没頭しましょう。そうすれば天国が待っていますから。

薬剤師免許は一生ものです。この資格があれば余裕で生活ができます。

必ずこの資格だけは取得できるように頑張ってください!

 

追伸 母校東京薬科大学の皆様全員が国家試験合格できるように心からお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

薬剤師が成分解析!プロテインランキングBEST5

 

 

タンパク質について

私たちの身体にとって欠かすことのできない三大栄養素の1つであるタンパク質。

タンパク質は血管、皮膚、骨、筋肉、血液、ホルモン、肝臓など私たちの全身を構成して作っている物質はすべてタンパク質から出来ています。

戦後から私たちのタンパク質量は右肩上がりに伸びておりましたが、近年間違ったダイエット文化の流行、偏食傾向の影響によりタンパク質不足が深刻な問題となっています。

1日に必要なタンパク質(g)は

自分の体重(kg)×体重1kgあたりの【タンパク質・糖質】必要量(g)

と言われています。つまり体重60kgの人は1日に60gのタンパク質が必要ということです。

100gの鶏肉がタンパク質約25gと考えると60kgの人がとるべき鶏肉の量は240gとなります。1個6.5gのゆで卵で換算すると約9-10個のゆで卵を食べなければいけません。もちろんタンパク質は色々な食材に含まれていますが、それでも中々毎日しっかり基準量のタンパク質を摂取するのは難しいですよね。

タンパク質不足で起こる体への悪影響

上記にも記載した様に私たちの全身を構成しているのはすべてタンパク質です。つまりタンパク質は私たちの身体機能を維持するのに欠かせなう栄養素です。

タンパク質が不足すると身体面では

・肌のツヤが無くなる、肌荒れしやすくなる

・抜け毛が増える、髪が細くなる、髪ツヤが無くなる

・爪が脆くなり割れやすくなる

・免疫機能が落ちる

などの症状が出てきます。

精神面では

・イライラしやすくなり攻撃性が増す

・集中力、思考力が低下する

などの症状が出ます。身体面だけでなく精神面でも影響が出るため、現代の日本のタンパク質不足は致命的と考えてもいいでしょう。

そこで手軽にタンパク質を補給できるのがプロテインです。

今回は実際に筆者のやっさんが実際に飲んでリピートしたことがあるプロテインを5種類紹介したいと思います。

 

 

※人工甘味料について

人工甘味料は私たちの身体にとっては有害なものですが、一日摂取量、許容量を守れば基本的には害は出ません。市販や通販で販売されているプロテインのほとんどに人工甘味料は使用されています。必ず摂取量を守ってプロテインを飲みましょう。

人工甘味料についてはまた以下の記事を参照してください。

 

www.goldpharmasist.com

 

 

 

 

オススメプロテインランキング

 

第5位 明治ザバスホエイプロテイン

 


 

 

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

 

日本を代表するプロテインメーカーの1つであるザバスホエイプロテイン。

1食分21gあたりタンパク質15gでタンパク質の他に7種類のビタミンB、Cを含む栄養価に特化したプロテインです。

タンパク質、ビタミンを豊富に含むプロテインのため食事替わりに置き換えても良いと思います。忙しい朝に朝食が十分に取れない時に最適なプロテインです。

またドラッグストアでも購入できるプロテインで手軽に買えるのが嬉しいですよね。

ただし1食分でタンパク質が15gは少々少ない気がします。そのため今回は5位とさせて頂きました。

 

第4位 BSNシンサ-6アイソレートプロテイン

 


 

 

 成分(付属のスプーン1杯38g中)

カロリー150、タンパク質25g、総脂肪2g、飽和脂肪0.5g、トランス脂肪0g、コレステロール20mg、ナトリウム190mg、炭水化物7g、食物繊維2g、糖1g

プロテインといえば摂取後吸収が早いホエイプロテインが主流ですが、このBSN社のシンサ-6はタイムリリース型と言われているプロテインです。タイムリリース型プロテインとはホエイとは真逆でゆっくりとタンパク質が吸収されるプロテインです。つまり1杯摂取するだけで血中アミノ酸濃度が長時間保たれます。アミノ酸が枯渇されることなく長時間一定の濃度を保つことが出来るため就寝前に服用がオススメされます。

また市販、通販で販売されているプロテインの中でも最も美味しいと言われているのがこのシンサ6です。筆者のやっさんも愛用しているプロテインの1つでもあります。

 

 

第3位 ビーレジェンドホエイプロテイン

 


 

 

 成分

エネルギー107.8kcal、タンパク質20.8、脂質1.2g、炭水化物3.4g、食塩相当量0.1g、ビタミンC37.2mg、ビタミンB60.9mg

国産のプロテインとしては異例の高タンパク質量に加えバランスの良いビタミンB、C群を配合した高品質なプロテイン。

またプロテインとしては史上初のモンドセレクション最高金賞を5年連続で受賞するなど日本のプロテイン業界に革命をもたらした国産最高峰のプロテインです。

味も10種類以上あり消費者を飽きさせることなく楽しませてくれます。中でもオススメなのは南国パイン味。筋トレ後はどうしてもさっぱりとしたものを飲みたくなりますが、この南国パイン味はまさにパイナップルジュースそのもの。ホエイ感独特の臭いもなく本当においしいプロテインです。

 

 

第2位 マイプロテインimpactホエイプロテイン

 


 

 

 成分

1食分当たりエネルギー103kcal脂質1.9 g脂質のうち飽和脂肪酸1.3 g炭水化物1.0 gタンパク質21 g食塩相当量0.13 g

第2位はヨーロッパNO1プロテインブランドのマイプロことマイプロテインです。

このプロテイン何が凄いかというとその値段の安さです。

1kg 2070円

2.5kg 4880円

5kg 8760円

と破格の値段で販売されているプロテインです。

またマイプロテインは毎月セールをやっており、その日に購入すると1kg1600円程で購入できます。

フレーバーも50種類以上あり、タンパク質も高含有量。まさに最高にコスパに優れたプロテインです。

気になる方は下記にURLを記載しますので是非ご覧ください。

www.myprotein.jp

 

第1位 カルフォルニアゴールドニュートリション スポーツホエイゴールド

 

f:id:goldpharmasist:20191104133308j:plain

 

 

 成分

カロリー 110  
総脂質 0 g 0%
飽和脂肪 0 g 0%
トランス脂肪 0 g  
コレステロール <5 mg <2%
ナトリウム 45 mg 2%
総炭水化物 <1 g <1%
食物繊維 0 g 0%
総糖
添加糖類0 gを含む
0 g
0%
タンパク質 27g 54%
ビタミンD 0 mg 0%
カルシウム 140 mg 11%
0 mg 0%
カリウム 160 mg 3%

世界シェアNO1プロテインであるアメリカのカルフォルニアゴールドニュートリションが作るプロテイン。

圧倒的な含有量のタンパク質27gを含み、筋分解を防ぐ必須アミノ酸のBCAA5.5gを含む世界最高峰のプロテインです。

主成分のタンパク質であるWPIは乳糖、脂肪を徹底的に取り除いた高純度のタンパク質であり、乳糖が限りなく少ないため、乳製品でお腹を壊しやすい方でも安心して飲めるプロテインです。

また、無香料、無添加、砂糖無添加、人工甘味料フリー、グルテンフリーであり、毎日ゴクゴク飲める安心なプロテインです。

筆者のやっさんも5年程愛用しているプロテインの1つです。色々なプロテインを飲んできましたが必ずこのプロテインに戻ってきます。是非一度お試しください。

https://www.iherb.com/?rcode=ABV9275

こちらのページからプロテインを購入できます。

紹介コードABV9275

を入力すると割引で購入できます。

 

 

 

人工甘味料の摂取で糖尿病?

フィットネス、ダイエットが流行となり日本国民のボディメイクに対する意識が高まっている現在、「シュガーレス」「カロリーゼロ」と表記した商品をコンビニ、スーパーで見かけない日は無い。

これらの商品には砂糖の代わりに「人工甘味料」が使用されている商品がほとんどです。

市販や海外製のプロテインにもカロリーを抑えるために人工甘味料が大量に配合されています。筋肥大を増幅させる方法は下記の記事をご覧ください。

 

www.goldpharmasist.com

 

ボディメイクをしている方々の身体は常に糖質を欲しています。つまり甘いものへの欲求が強いです。そのため甘いがカロリーゼロの「人工甘味料」は必要不可欠なものです。

「人工甘味料」は私たちの生活を支えている便利な添加物ですが一方で最新の研究で危険性があることが判明しました。

今回は「人工甘味料」が体内に及ぼす悪影響を紹介していきたいと思います。

 

人工甘味料とは

人工甘味料とはその名の通り化学的に合成された甘味料です。人工甘味料は「合成甘味料」「糖アルコール」と2種類に分類されます。

「合成甘味料」は人工的に合成された甘味料であり、代表的なものにアスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロースなどがあります。いずれもショ糖よりも甘みが高く最大で13000倍もの甘みをだす成分もあります。これほど甘いにも関わらずゼロカロリーです。体に良いわけないです(笑)

「糖アルコール」は自然の成分から合成した甘味料となっています。代表的なものとしてエリスリトール、ラクチトール、マルチトール、ソルビトール、キシリトールなどがあります。合成甘味料より体内への危険性が比較的少ないと言われています。

 

 

人工甘味料によるインスリン分泌の有無

ボストン大学医学部の研究の記事によると、「我々の膵臓は人工甘味料にも反応し、多量のインスリンを出し、血糖値に悪影響を与える」と記載されていました。この研究が世間にも知れ渡り、「人工甘味料=体にわるい」というイメージが根付いてしまいました。

しかし、最新の研究結果によると人工甘味料を摂取摂取してもインスリン分泌に変化はないことが証明されました。

この研究結果により食品メーカーは人工甘味料を使用した「カロリーゼロ」、「シュガーレス」などの商品をバンバン出すようになりました。

しかし深く調査を行っていった結果、恐ろしい事実が判明しました。

 

人工甘味料による体内への悪影響

その➀ 血糖値の感受性の上昇

上記にも記載した様に、人工甘味料は血糖値の変動に悪影響は与えません。

しかし、シントン大学の研究結果によると頻回な人工甘味料の摂取は、血糖値上昇の感受性が増大することが判明しました。

簡潔に説明すると、頻繁に人工甘味料の摂取を続けると、たまに砂糖を摂取した時に血糖値の上昇が通常よりも爆発的に上がってしまうということです。血糖値が爆発すると膵臓は過度の刺激を受けインスリンを出します。これを頻回に繰り返していくと膵臓はダメージを受け糖尿病になる可能性が大幅に上昇します。

その② グレリンの大量分泌

人工甘味料は種類によってはショ糖より数万倍の甘さを感じます。私たちの身体は舌だけでなく、胃、腸、膵臓も甘みを感じとることができます。その中でも胃は甘みを感じると「グレリン」という食欲を増大させるホルモンが分泌されます。ショ糖の数万倍の人工甘味料を摂取するとグレリンは大量に分泌されます。

イメージすると

人工甘味料摂取→グレリン大量分泌→空腹感を強く感じる→過度な食事→肥満→糖尿病

といった感じです。肥満になるとインスリンの効きが悪くなるため糖尿病になりやすくなります。

 

その③ うつ病のリスク

アメリカ国立衛生研究所では26万4000人の中高年を対象とし、人工甘味料入り飲料を頻繁な摂取をさせた研究結果によると、毎日4缶以上飲んだ人たちは、飲まない人たちと比較すると、うつ病の発症が31%も上昇することが判明しました。

原因は人工甘味料の1種である、「アスパルテーム」がうつ病のリスクを高めると言われています。アスパルテームは体内で代謝されると、フェニルアラニンやメタノール、アスパラギン酸に分解されます。過剰のフェニルアラニンやアスパラギン酸が体内に残留すると、神経伝達物質であるセロトニンやドーパミンの原料であるチロシンやトリプトファンが脳へ送られるのを妨害してしまいます。その結果、神経伝達物質が減少し、うつ病のリスクが上昇すると言われています。

神経伝達物質のホルモンについては過去の記事を参照してください。

 

www.goldpharmasist.com

www.goldpharmasist.com

www.goldpharmasist.com

 

最後に一言

薬剤師である筆者も、ボディメイクを行っており人工甘味料を多量に摂取していた時期もありましたが、現在は怖くて摂取をしておりません笑。プロテインなども甘味料がオフのものを使用しています。

今後のためにも皆様、人工甘味料の摂取はほどほどにしましょう。

美白成分「トラネキサム酸」で美白になろう

ご無沙汰しております。

最近、本業の方が忙しく社内で研究発表等があり、ブログを更新できませんでした。

今後は本業が疎かにならない程度にブログも更新していければと思います。

 

本日は美白、美肌成分の「トラネキサム酸」についてです。

f:id:goldpharmasist:20191011215635j:plain

紫外線による皮膚へのダメージや、加齢によるシワソバカスニキビ色素沈着などにお悩みの方は多いと思います。

今回は現役薬剤師がトラネキサム酸を薬学的な観点から効果、副作用、服用するにあたっての注意点を紹介していきたいと思います。

 

 

トラネキサム酸とは

トラネキサム酸とは、人工的に合成されたアミノ酸です。本来は出血を止める止血剤や、風邪などの喉の痛み、炎症を抑える抗炎症薬であり医療用医薬品として現在も使われています。病院で風邪薬を処方されると高確率で処方される医薬品のため皆様も一度はお目にかかったことがあると思います。

抗炎症止血剤として作用する一方で、2002年に厚生労働省からトラネキサム酸には美白効果があると認められました。

さらにその後、トラネキサム酸にはダメージを受けた肌の修復作用もあることが発見されました。つまりトラネキサム酸には「止血作用」、「抗炎症作用」、「美白作用」、「肌修復作用」の効果があるということです。まさに万能薬ですね。

トラネキサム酸は医療用医薬品だけでなく市販薬としても販売されています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第1類医薬品】トランシーノ2 240錠 ※STEP6完了後2〜4日でのご発送予定。
価格:5449円(税込、送料無料) (2019/10/11時点)

楽天で購入

 

 こちらの商品は8週間の服用で肝斑が改善される報告がある大ヒット商品となっています。時間が無くて美容皮膚科へ行けない方にお勧めの商品となっています。

トラネキサム酸を服用するにあたっての注意点

上記に記載した様にトラネキサム酸には「止血作用」があります。

用法、用量を無視し、過剰摂取をすると血が固まりやすくなり血栓のリスクが生じてしまいます。必ず指示通りの服用をしましょう。

また経口避妊薬(ピル)を飲んでいる方はトラネキサム酸を服用するのは絶対にやめましょう。血栓が出来やすくなり、心筋梗塞脳梗塞発症のリスクが上昇します。必ず医師、薬剤師に相談するようにしましょう。

 

 

化粧品でトラネキサム酸を使用する

上記に記載した様に心筋梗塞、脳梗塞などの血栓系の既往がある方は安易にトラネキサム酸を服用しない方が良いです。しかし美肌、シミや肝斑を治したい方にはトラネキサム酸はほぼ必須な医薬品です。女性は何歳になっても女性であり、美を追求したいもの。

そんな時にはトラネキサム酸配合の化粧品を使いましょう。

化粧品でトラネキサム酸を取り入れても血液内に入っていくことは量はごく微量になるため血栓のリスクは低くなると考えられます。

 


 

 こちらの商品にはトラネキサム酸2%に加えハイドロキノン2%配合されています。ハイドロキノンとは簡潔に言うと「美白剤」です。漂白作用によりシミを薄くする効果があります。美白、美肌を求めるのであればこれらの成分を同時に補うことが出来る化粧品を使用するようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

幸せホルモン第3弾!ドーパミンを出す方法

今回は幸せホルモン第3弾「ドーパミン」を出す方法です。

前回の幸せホルモン「オキシトシン」「セロトニン」を出す方法は以下の記事を参考にしてください。

 

www.goldpharmasist.com

www.goldpharmasist.com

 

今回は「ドーパミン」の分泌量を増大させる方法をご紹介したいと思います。

 

 

ドーパミンとは

ドーパミンは神経伝達物質であり、アドレナリン、ノルアドレナリンの原料です。

快感、やる気、学習能力や記憶力の向上などに深く関わっており別名「意欲のホルモン」とも呼ばれています。

ドーパミンはビジネスでの現場でプレゼン発表が評価されたり、スポーツの試合で勝利など自分が取り組んでいる事に達成感を感じると大量に分泌されます。ドーパミンが分泌されることでさらなる意欲や行動力が増すため、高所得者はドーパミンの量が多いと報告されています。

f:id:goldpharmasist:20190910173516j:plain

 

ドーパミンが不足するとどうなる?

若い頃は、取り組む事柄すべてに興味や意欲をもっていたが、年齢と共に意欲や行動力が低下していき、物事に興味が無くなります。これはドーパミンの分泌量が年齢と共に低下しているからです。またしドーパミンの不足は精神面だけで無く、身体面でも影響が出ます。ドーパミンが不足すると「パーキンソン病」という現代の治療では完治が困難な疾患にかかりやすくなります。

 

ドーパミンを出す方法

➀ チロシンを摂取する

ドーパミンの原料はアミノ酸一種である「チロシン」です。チロシンを摂取することで体内でドーパミンに変換されます。チロシンを多く含む食材は

・鶏肉、豚肉

・バナナ

・たらこ

・たけのこ

・チーズ

・アボカド

・アーモンド

・豆腐

などです。特にチーズや豆腐はチロシンの含有量が多いので積極的に摂取するようにしましょう。

サプリメントでも販売されているのでこちらもお試しください。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ポイントUP対象★12日12:59迄】L-チロシン 500mg 120粒 NOW Foods(ナウフーズ)
価格:1113円(税込、送料別) (2019/9/10時点)

楽天で購入

 

 

 ② テアニンを摂取する

テアニンはお茶の旨味成分であり玉露や抹茶などに多く含まれています。テアニンは精神を落ち着かせたり、脳の興奮状態を抑えてリラックスさせる効果があります。

またテアニンを摂取すると脳内に移行し、ドーパミンやセロトニン濃度を高める報告があります。

テアニンはカフェインと同時に摂取するとより効果的と言われているため、まさに緑茶、抹茶でのテアニン摂取は理にかなっていると思います。

 

 

 

 

③ 目標を設定する

ドーパミンが最も分泌される時は、自分が取り組んでいる事柄が達成出来たり、高評価を受けた時です。

普段の生活で何気ない小さな事でも良いので目標を達成しそれに向けて努力をして達成すれば自然とドーパミンは分泌されます。

是非明日から実践しましょう。

 

 最後に

幸せホルモン関連記事は今回で終了となります。各記事に幸せホルモンの分泌量を増やす方法が記載してありますので、是非1度お試ししてください。

皆様の健康を支えるのが私の役目だと感じております。

幸せホルモン第2弾!セロトニンの出す方法

今回は幸せホルモン第2弾の「セロトニン」の出し方についてです。

第1弾の「オキシトシン」の出し方については前回の記事をご覧になってください。

 

www.goldpharmasist.com

 

f:id:goldpharmasist:20190906122303j:plain

 

今回は「セロトニン」の分泌量を増加させる方法をご紹介したいと思います。

 

 

セロトニンとは

セロトニンとは私たちの脳内で分泌される神経伝達物質の事です。セロトニンは不安感、恐怖感、ストレスの軽減や、気分や感情のコントロールを調節し、心のバランスを整えるホルモンであり別名「安心のホルモン」とも呼ばれます。現代社会を生き抜くためには必須のホルモンです。

セロトニンが不足するとどうなる?

セロトニンが不足する最も大部分な要因はストレスです。人間はストレスを感じると体内から「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンが分泌されます。この「コルチゾール」がセロトニン神経を弱らせセロトニンの分泌量を抑制してしまいます。

セロトニンが不足するとうつ病、パニック障害、不安症、不眠、消化機能障害、性欲の低下など私達の生態系に様々な悪影響を及ぼします。

 

セロトニンを増やす方法

➀ トリプトファンを摂取する

セロトニンを増やすのに1番効果的な方法はトリプトファンを摂取することです。

セロトニンは脳内で生成され分泌されますが、その原料としてトリプトファンが必要になります。

トリプトファンは体内で合成することの出来ない必須アミノ酸の1種です。すなわち食事でしか摂取することが出来ません。トリプトファンを摂取すると日中はセロトニンに変換され、夕方以降は睡眠ホルモンの「メラトニン」に変化します。

このトリプトファンを直接体内に摂取することで幸福ホルモンのセロトニン、睡眠ホルモンのメラトニンの分泌量を増やすことが出来ます。

トリプトファンが多く含まれている食材は

・バナナ

・チーズ

・カツオ

・レバー

・ゴマ

・カシューナッツ

などがあります。トリプトファンを摂取しセロトニンの分泌量を上げストレスに強い身体にしましょう!

 

 

② オメガ3を摂取する

青魚、クルミなどに多く含まれている不飽和脂肪酸の1種であるオメガ3。

このオメガ3(DHA,EPA)を摂取すると脳内のセロトニン合成、放出能が上昇する報告があります。推奨量は1日2000mgと言われています。青魚のサバで換算すると約2匹分。

とても毎日サバ2匹は厳しいのでこういう時はサプリメントで補いましょう。

 


 

 

③ 日光を浴びる

起床してからすぐにカーテンを開けて日光を浴びることにより、夜間分泌していた睡眠ホルモンのメラトニンの分泌が止まり、セロトニンの分泌に切り替わると言われています。まさに日光は目覚めのスイッチですね。

また日光を浴びることにより体内で生成されるビタミンDはセロトニンの分泌量を上昇させると言われています。1日約15分ほど日光を浴びるとビタミンDの生成量が十分になると言われていますが、休日ならまだしも平日には中々時間が取れないところ。

ビタミンDもサプリメントとして販売されているので有効活用しましょう。

 


 

 

 

いかがだったでしょうか?

今回は精神を司る幸せホルモンの1種であるセロトニンについてでした。次回は3番目の幸せホルモンの「ドーパミン」について記載したいと思います。

 

幸せホルモン「オキシトシン」の出し方

今回は幸せホルモンについてです。

前回記載したモテホルモン「エストロゲン」、「テストステロン」とはまた違う種類のホルモンとなります。

www.goldpharmasist.com

www.goldpharmasist.com

 

人間の脳からには快楽、快感を得ることが出来る「ドーパミン」、感情の高ぶりやイライラを抑える「セロトニン」、そして安らぎや愛情を司る「オキシトシン」が分泌されています。この「ドーパミン「セロトニン「オキシトシン」の3種類を別名、「幸せホルモン」と呼ばれています。

 

f:id:goldpharmasist:20190901234147j:plain

今回は幸せホルモンの1つである「オキシトシン」の分泌を増大させる方法をご紹介しようと思います。

 

 

オキシトシンとは

オキシトシンは脳の視床下部で合成され、下垂体後葉から分泌されるペプチドホルモンの1種です。別名「お母さんホルモン」、「幸せホルモン」、「愛情ホルモン」とも呼ばれ女性の出産や妊娠時に大量に分泌されるホルモンです。ギリシャ語でオキシトシンは「早く生まれる」という意味があるように、子宮を収縮させる効果があるため病院では陣痛促進剤として使用されます。

f:id:goldpharmasist:20190901234312j:plain

その後の研究でオキシトシンには出産以外にも驚くほどの効果があることが判明しました。

オキシトシンの効果

・リラックス効果によりストレスの緩和

・幸福な気分

・学習能力、記憶力の上昇

・コミュニケーション能力の向上

・不安感、焦燥感、恐怖感の減少

・心肺機能の向上

・免疫力の強化

・美肌

・筋肉量の増大

などオキシトシンの効果は私たちの生活に様々なメリットを与えてくれます。

オキシトシンを増大させることで幸福感、充実感を感じさせる気分になるだけでなく実際に幸せになっていくのがオキシトシンの特徴です。

このオキシトシンの分泌を増大させれば、ビジネス、恋愛、プライベートは今より一層充実させることが出来ます。

 

オキシトシンの分泌量を増大する方法

その➀ アロマを嗅ぐ

化粧品会社の研究であるアロマを嗅いだ実験を行ったところ唾液中のオキシトシン濃度が増大した研究結果を得ることが出来ました。

その香りは「ローズ」

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ルドゥーテ ディフューザー クラシックローズの香りアロマ/オイル
価格:3780円(税込、送料別) (2019/9/2時点)

楽天で購入

 

 

 「クラリセージ」

 


 

 「ネロリ」

 


 

 アロマの香りを嗅ぎながらリラックスでき、なおかつオキシトシンの分泌量まで増やせるなんて非常に理想的な方法ですよね。

その② スキンシップをとる

好意のある異性とスキンシップを取るとオキシトシンの分泌量が爆発的に増加する研究結果があります。

1日に数分でも構わないので相手の背中、腕、手に触れたり、頭をなでたり、ハグをすることでオキシトシンが増えることが証明されています。

スキンシップができる相手がいないというあなた!ご安心ください。

 

 

オキシトシンは

・家族との団らん

・友人と食事にいく

・人に料理を作る

などでも分泌されます。

家族、友人を大切にすればするほど自分にもメリットが返ってきます。恋人、パートナーがいないからと言って塞ぎこむことはせずに常に人と交流し前向きに生きていきましょう。そうすればきっと素敵な出会いがありますよ。

 

その③ オキシトシン香水をつける

 


 

こちらの香水は高収入男性が30種類の試作品から選び抜いた香りを採用しています。

ローズ31種類をはじめとした、合計53種の香りを調合。オキシトシンを始めエストロゲン、テストステロンを含有しているため異性を引き付けます。

 

いかがだったでしょうか?今回は「オキシトシン」について記載致しました。

次回はまた別の幸せホルモンの1種である「ドーパミン」、「セロトニン」について記事を書きたいと思います。